加納総合病院

ハートフルグループ

文字サイズ
標準
大きく

再診ご予約・お問い合わせ 06-6351-5381

 診療科のご案内

肛門外科

いわゆる”痔”疾患の診断と治療で、消化器外科が担当しています。痔には痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)、痔瘻などがあり、いずれも痛みや出血を伴います。生活習慣病ともいわれ、規則正しい食事や排便、毎日の入浴などが大切です。軟膏や座薬などの投薬で軽快しない場合は、手術が必要です。

痔核

歯状線より内側にできた”いぼ痔”を内痔核、外側にできた”いぼ痔”を外痔核と呼びます。時に、痔核が肛門の外に脱出して脱肛となります。排便時のいきみや長時間同じ姿勢でいると肛門の周りの血行が悪くなって生じます。腰椎麻酔(下半身麻酔)で痔核を結紮切除する手術を行います。約4~5日の入院が必要です。

 

分 類

主 な 症 状

Ⅰ 度

 痔核 1度
● 痔核の脱出はない。
● 痛みはなく、排便時に出血することが多い。

Ⅱ 度

 痔核 2度
● 排便時に脱出するが、自然にもどる。
● 出血があり、痛みも出てくる。

Ⅲ 度

 痔核 3度
● 脱出して、指で押し込まないともどらない。

Ⅳ 度

 痔核 4度
● 指で押し込んでももどらない。
● 硬くなって痛みも出血もなくなる。
● 粘液がしみ出して下着が汚れる。
血栓性
外痔核
 血栓性外痔核
● 肛門周囲に血栓(血の塊)がつくられたもの。
● 皮膚が破れて出血することがある。
● はげしく痛む。
陥 頓
痔 核
 嵌頓痔核
● 痔核内に血栓が多くでき、陥頓状態
(脱出して腫れ、もどらなくなる)となったもの。
● はげしく痛む。

肛門周囲膿瘍    

便の中の大腸菌がおしりに広がり、膿が溜まる疾患です。痛みと発赤、腫れを伴い高い熱が出ることもあります。切開して膿を出す必要があります。その後、痔瘻(膿のトンネル)が残り易く、切除のために入院、手術を行います。

● 肛門周囲の皮膚に出口ができて、うみが出る。

● 出口がなかったり、出口がふさがると痛みと熱が出る。

 
 
 
 
 

裂肛

便を出す時に、いきんで肛門が切れる疾患です。強い痛みと排便後の紙に鮮血が付くのが特徴です。日頃から便秘にならないよう、排便コントロールしておくことが大切です。軟膏が有効です。

● 排便時と、その後もしばらく痛みが続く。
● 出血は紙につく程度。
 
 
 
 
 

痔を予防する7箇条

1.毎日お風呂に入る
2.おしりをきれいに
3.便秘・下痢に注意
4.トイレで強くいきまない
5.腰を冷やさない
6.座りっぱなしはよくない
7.酒・コショウ・からしなどの刺激物は控えめに