第8回 ハートフル学会を開催いたしました
2018年2月23日 お知らせ
平成30年2月17日(土)ハートフルグループ職員が発表するハートフル学会を開催いたしました。
今回のテーマは~高齢者が元気で過ごせる優しい医療を目指して~と題し、グループ理念である「地域に根ざした患者様中心の医療の実践」のため、各職種の職員が発表しました。
ドクター講演では加納総合病院副院長(外科)矢野先生より「内視鏡手術の温故知新」をテーマに講演していただき、低侵襲で高齢者にも優しい内視鏡手術について理解を深めることができました。
さらに特別講演として大阪大学大学院連合小児発達学研究科行動神経学・神経精神医学寄附講座教授の森悦朗先生をお招きし、「認知症の正しい知識」をテーマにご講演していただきました。患者数が増加傾向にある認知症について、どういった病気なのか、老化との違いなど認知症について正しく理解できました。
このハートフル学会を通じて今後も医療と福祉の両方から地域の皆様を支えていきたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プログラム
演題発表
座長:加納総合病院 循環器内科部長 谷明博
1.淀川介護老人保健施設 ハートフル
~選ばれる施設としてあり続けるために~R4導入について
2.加納総合病院 薬剤科
抗菌薬適正使用の推進
3.大協会 北区大淀地域包括支援センター
地域ケア会議における多職種連携の取り組みについて
4.加納総合病院 看護部
栄養サポートチームの活動報告
5.北大阪病院 薬剤部
入院患者における薬剤適正使用への働きかけ
6.加納総合病院 リハビリテーション科
ドクター講演
加納総合病院 外科 副院長 矢野浩司先生
「内視鏡手術の温故知新」
特別講演
座長:大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学 教授 望月秀樹先生
行動神経学・神経精神医学 寄附講座教授 森悦朗先生
「認知症の正しい知識」