第9回 ハートフル学会を開催いたしました
2019年2月18日 お知らせ
平成31年2月16日(土)ハートフル学会を開催いたしました。
今回は各施設の職員の発表の他に、加納繁照理事長より「ハートフルグループの過去・現在・未来」と題して、地域におけるハートフルグループ各施設、各自個人の担うべき役割や、将来のビジョンについて講演を行いました。
また特別講演として宝塚市立病院緩和ケア病棟チャプレン・カウンセラー沼野尚美先生をお招きし、患者さん・利用者さんにとって「職員同士の仲が良いかどうか」がいかに重要なことであるかについて、興味深いお話を伺うことが出来ました。
このハートフル学会を通じて、今後も医療と福祉の両方から地域の皆様を支えていきたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プログラム
演題発表
座長:加納総合病院 副院長(循環器内科) 谷浦光一
1.加納総合病院 感染防止対策室・看護部
WOC×CNIC~皮膚・排泄ケア認定看護師と感染管理認定看護師の協働~
2.大協会 池田市伏尾地域包括支援センター
高齢社会の互助と自助~認知症独居の事例から~
3.北大阪病院 栄養科
病院給食における喫食率向上に向けての取り組み
4.淀川介護老人保健施設ハートフル
ヒヤリハットの報告件数を増やし事故減少につなげる
5.加納総合病院 放射線科
骨密度測定装置の有用性について
理事長講演
社会医療法人協和会 理事長 加納繁照先生
「ハートフルグループの過去・現在・未来」
特別講演
座長:北大阪病院 院長補佐 安田守孝
講師:宝塚市立病院 緩和ケア病棟 チャプレン・カウンセラー 沼野尚美先生
「共に支え、共に生きる」